7月17日、1年前の今日が何の日だったかと言うと・・

日本の優勝が決まった瞬間でした。




7月17日、1年前の今日が何の日だったかと言うと・・
とても嬉しい贈り物・・ それは、お野菜
オリンピックめちゃくちゃ見てます
いよいよ明日になりました!
濟々黌ががんばった夏の甲子園も明日が決勝戦!
となると、残暑はまだまだ厳しいものの、夏の終わりを感じる今日この頃です~
避暑を求めてお盆前に訪れたのは九重
大好きなやまなみハイウェイを通っていってきましたよ
毎年楽しみにしている小旅行で、お友達家族6組で行って来ました
夏のやまなみハイウェイは最高
県外に出ると、な~んか熊本と違う風景が広がってますよね・・
山の景色には癒されます
夏の思い出、と写真を見返してみたら、人物像ばっかり!!
絵葉書のような景色をいっぱい撮ったはずだったのに、
人物中心(私の間抜けな笑顔がいっぱい・・)で、景色だけの写真は1、2枚・・
こんな写真しかありませんでした
少しは九重っぽいかな?
ラベンダーはまだまだ我が家でいい香り
昨夜のこと。
以前から行ってみたかった場所、宮崎県の鵜戸神宮にいってきました
</dしか~し、2人で10回投げ入れ、
早くも銀杏が実をつけています。
お久しぶりです。野溝美子です。
1年間の育児休業をへて、本日復帰いたしました。
1年前に無事女の子を出産しまして、
初めての育児に毎日格闘!?しながらも貴重な1年を過ごすことができました。
あっという間に1年が過ぎ、
今日からは、久しぶりの仕事現場にあわあわしています。
復帰1日目の仕事は、社内放送でした!!
社内で働くみなさんに会議室で行われる講演会のお知らせをするというもので、
社内にしか流れないアナウンスなのですが、緊張しました~(ふうっ)
明日からは徐々にラジオやテレビでニュースを担当します。
お休みに入る前よりも分かりやすく丁寧にお伝えしていくようがんばりますので
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
今年の熊本は、6月から雨が多いですね。
今年も梅雨入り前までは、例年同様、6月は雨が少なく、
7月に雨が多くなるという予想が発表されていましたが、
梅雨入りしてみると、この雨。
雨の降る回数も、量も、例年をはるかに超えています。
みなさん、大雨への備えは大丈夫ですか?
これから、梅雨も本格化、梅雨があけても台風シーズンと、
災害も起こりやすくなる季節です。
もう一度、「災害への備え」と、「早めの避難」の重要性を考えていただくきっかけになればと、
今年もRKKでは、特別番組「防災ラジオ1197」を放送します。
6月26日、お昼0時10分からの放送です。
ぜひお聴きください~
RKKのアナウンサー陣による読み聞かせ。
10月28日、熊本市立健軍小学校におじゃましました。
創立140年を迎える健軍小学校。
朝7時半過ぎに到着した私たちは、児童たちのあいさつ運動の出迎えをうけ、
すがすがしい気持ちになり、読み聞かせモード全開。
今回は、写真の中央にあるように、絵本をスライドにうつしながら朗読を行いました。
聞いてくれたのは、健軍小学校3年生108人のみなさん。
「としょかんライオン」、「ちいちゃんのかげおくり」の2作品を
とても真剣なまなざしで聞いてくれました。
そして、最後は、アクセントクイズ!
フリップをつかって、「あめ(雨・飴)」のアクセントを説明したり
他の単語のクイズをしたりと、あっという間の1時間でした。
元気で素直なあいさつやお礼のことばに、たくさんの元気をもらって帰ってきた
柿木アナウンサーと野溝でした。
健軍小学校のみなさん!ありがとうございました!!
先日、アナウンス部にかわいいお客さまがいらっしゃいました。
宇土中学校からインターンシップでやってきた3人です!
毎年、宇土中学校からはこの時期、数人の生徒が訪れますが、
今年のみなさんも、とても楽しみに、「アナウンサーのお仕事の表と裏を知りたい!」と
意欲満々でした。
最初こそ、緊張していましたが、帰る頃にはこの笑顔☆
私の担当するラジオ「午後2時5分一寸一服」にも見学にきてくれたのですが、
「見学してどうでしたか?」と聞いてみると、
女子 「小さな子にも、答えやすいように質問しているのがわかりました」 とか、
男子 「この場にいない人でも、映像が分かるようにしゃべってると思いました」 と、
私 「そう!そのとおり! ラジオはね、そこを工夫して伝えるよう心がけてるの!
よく気づいてくれたのね^^」 と、こちらが感動させられました。
中学生にして、物事の肝が分かるってすごい &
どうしたら、将来こんなにしっかりした中学生になってくれるんだろう と
小さな子を持つ親目線で 3人を眺めていました
また遊びにきてくれるそうです。待ってます!
RKKのアナウンサー陣による読み聞かせ。
雪の舞う中、お邪魔したのは、熊本市立健軍小学校。
柿木アナウンサーとともに、1年生104人のみなさんに、
「としょかんライオン」「でっかいでっかいモヤモヤ袋」の2作品をお届けしました。
アナウンサーの読みだけではなく、絵本をスクリーンに投影したり、
動物の声や、足音などの効果音も交えたりしながらの読み聞かせ。
最高気温5度の中ではありましたが、1年生のみなさんは元気そのもの。
ライオンの声が聞こえてくると、目を見開いて驚いてくれたり、
おもしろい絵が出てくると、にこにこ顔になったり、子供たちの表情ってすごい!
パワーをもらいました。
最後は、アクセントクイズ!
フリップをつかって、「あめ(雨・飴)」のアクセントを説明したり
他の単語のクイズをしたりと、あっという間の1時間でした。
健軍小学校のみなさん、ありがとうございました!
今日はいく分暖かい日差しが届いています。
とはいえ、みなさんお風邪などひいていらっしゃいませんか?
まわりでも体調を崩している方、多くいますので、
暖かくなったとはいえ、まだまだ気をつけましょうね。
私事ですが、3月に出産をひかえ、
明日からお休みを頂くことになりました。
あっという間に妊娠期間がすぎ、
ほんとにあと少しで産まれるの?とまだまだ実感がないままなのですが、
これからしっかり体力をつけ、無事元気な赤ちゃんを産み、
また私も元気に仕事に戻りたいと思っています。
今日までありがとうございました。
番組あてにも、みなさんから応援のメッセージを頂きありがとうございます!
またよろしくお願いいたします。
今日は比較的暖かな日差しです。
みなさまいかがお過ごしでしょうか
久しぶりの投稿、そしてご挨拶となります、野溝美子です。
育児休業から復帰し、先週から少しづつ
ニュースなどを担当しています。
ニュースを聞いて、「お帰りなさい」とのメッセージを
送っていただいたみなさん、ありがとうございます!
ブランクをとりもどすべく、新人時代以上の意気込みで
仕事にあたっていますが、力が入りすぎなところも・・
そんな中、昨日訪れた、城東小学校の読みきかせでは
児童たちの真剣に見つめるまなざしに、
こちらがたくさんのパワーを頂き、
もっともっと精進して、みなさんに喜んでもらえるようがんばろう!と
ますます強く思いました。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
読書の秋、みなさんはどんな本を楽しんでいらっしゃいますか?
さて、RKKのアナウンサーが、県内の小学校をまわって
アナウンサーの読み聞かせをお届けする「ボーイズ&ガールズ お話し会」。
秋は、活動が深まります。
☆ 熊本市立城西小学校の5年生のみなさん
☆ 大津町立護川小学校 1・2年生のみなさん
☆ 熊本市立健軍小学校のみなさん
毎回、趣きの違った二つの作品を読みます。
事前に、学年に合わせて、この作品がいいかな?
このテーマで何か感じてもらえたらいいな と
担当者同士話し合い、作品を選ぶのも楽しみのひとつ。
読み終わった後に感想を聞いてみると、
どちらの作品にも興味をもってくれて、
感じてくれて、考えてくれてるのが分かり、
こんな風にこの作品を受けとめてくれたんだ と
感動させられます。
まだまだ、アナウンサーによる読み聞かせ、続きます。
アナウンサーが県内をまわって読み聞かせをしている
「RKKボーイズ&ガールズお話し会」。
今回は初めて幼稚園を訪問、益城幼稚園の年長さんと年中さんです。
選んだ本は、
恐竜のお話し「おまえ うまそうだな」と
忠犬はち公の「はちこう」、
さらに、「森の絵本」。
ほんとうに大切なものはなんだろうと考えさせられるお話しで、
姿や形の見えない声が、やさしく穏やかに問いかけてくるストーリーです。
なんと、今回、お菓子や乳製品でおなじみ
エンゼルマークの「森永」の財団「エンゼル財団」のご協力で、
一人一冊、この本が園児にプレゼントされました。
絵もとてもきれいで美しく、園児たちも「この本大好き」と
お気に入りになったようです。
おうちで、家族にかこまれて読んでもらっている姿が目にうかびます。
RKKきらきらファクトリー2019開幕しました!
夜の雰囲気、素敵でした^^
お写真見たら、すぐにでも行きたくなるかも~
明日21日土曜、あさって22日日曜ともに
午前11時から夜8時まで開催されます。
ローランド様に「ゴゴスマ」石井アナ、
「NEWS23」山本アナをはじめとする豪華ゲストのステージに加えて、
今回のテーマはファミリークリスマス☆
お子様の喜ぶアトラクションが多数ですよ^^
ふあふあビッグあるぽ と ケービィー と 光るトレイン
氷じゃない!!スケートリンク
そして!
22日日曜午後0時40分からは、
RKKアナウンサーの読み聞かせのステージもあります。
会場でお待ちしています☆
たくさんのご参加ありがとうございました☆
ライオンスポーツスペシャル第49回RKK女子駅伝、
お天気にも恵まれ、例年にもまして、大きな盛り上がりを見せました。
一般の部、全286チーム、圧巻のスタートです。
がんばれー!
5区間11.9キロ、5人でたすきをつなぐ喜び、
そして仲間うちでの打ち上げ!?は、
たまらないものがありますね。
その模様をお伝えしたテレビ放送席です。
ゲストは増田明美さん、
解説はキャノンアスリートクラブ九州監督の川上優子さんと、
豪華なメンバーで、大会がさらに華やかに。
テレビの前で応援してくださったみなさんも
どうもありがとうございました。
来週の熊本城マラソンも楽しみです!
お久しぶりです。野溝美子です。
1年間の育児休業をへて、本日復帰いたしました。
1年前に無事女の子を出産しまして、
初めての育児に毎日格闘!?しながらも貴重な1年を過ごすことができました。
あっという間に1年が過ぎ、
今日からは、久しぶりの仕事現場にあわあわしています。
復帰1日目の仕事は、社内放送でした!!
社内で働くみなさんに会議室で行われる講演会のお知らせをするというもので、
社内にしか流れないアナウンスなのですが、緊張しました~(ふうっ)
明日からは徐々にラジオやテレビでニュースを担当します。
お休みに入る前よりも分かりやすく丁寧にお伝えしていくようがんばりますので
これからもどうぞよろしくお願いいたします。